- HOME
- BLOG
BLOG
2019/01/23 20:46
こんにちは! りすなお店、スタッフの山口です。
突然ですが「ご朱印集め」はじめてみませんか?
◯ご朱印ってなに?
ご朱印はもともとお寺で写経をして、それをおさめた証としていただいたものだと言われています。江戸時代には参拝をしただけでいただけるものとなり、また、神社にもご朱印の習慣が広がりました。
とても神聖で、多くの意味が込められたご朱印。よくある記念スタンプとはまるで違います。ですが、マナーさえ守れば誰にでもいただけるものですので難しいものではありません。なにより神社やお寺とのご縁がぐっと深まります。
とても神聖で、多くの意味が込められたご朱印。よくある記念スタンプとはまるで違います。ですが、マナーさえ守れば誰にでもいただけるものですので難しいものではありません。なにより神社やお寺とのご縁がぐっと深まります。

◯ご朱印をいただくために。
1)お寺ならご本尊に、神社なら拝殿で、まずは必ずお参りをしましょう。ご朱印はあくまでも参拝の証です。

2)社務所やお守りなどを売っている授与所、お寺なら納経所と掲げられた場所でご朱印帖を渡します。
3)ご朱印はお坊さんや神職さんが心をこめて手書きされます。静かに待ちましょう。
4)ご朱印代は300円前後が一般的です。お金を払ったらお礼を言って受けとります。
5)住職さんや宮司さんがいらっしゃれば、ほとんどの神社、お寺でご朱印はいただけます。
◯ご朱印集めは一期一会。
期間限定のご朱印もありますし、同じ寺社の境内で複数のご朱印がいただけることもあります。住んでいる地域や旅行先など、場所や季節を変えて訪れてみることで、さまざまなご朱印との出会いが楽しめます。
ぜひ『ALBUS』と一緒に、ご朱印集めの旅へ出かけましょう!